忍者ブログ

239工房

なんでも自作してみようの精神で書いてゆく! ロードバイクもあるョ

05/10

Sat

2025

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/06

Fri

2015

サイクルイベントについて考えてみた

こんなイベントを見つけた。
奥浜名湖ちゃり天2015
開催は11月1日なので、もう終わってます。
※たまたまこのイベントを見かけたので、奥浜名湖ちゃり天2015を取り上げただけで、
このイベントだけをdisっているのでは、ありません。
悪しからず。


ちらっと内容を読んで考察。

片道6㎞のヒルクライム。
標高は300mほど。
参加費4000円!
参加費に保険料、軽食などを含む。

300mの山を登らされた挙句、参加費4000円もかかる。
なるほど、なかなかのドM企画だ。

私はこういったイベントに参加する人の気持ちがさっぱりわからない。
自由に走れる道を、なぜ金を払って走るのか?
軽食が目当て?孤独じゃないから?コースが決められているから?
参加者にインタビューしてみたい気分です。。。

当日の様子を見てみると
キープレフトで一列で走行しているので、車両通行止めではない模様。
なぜ4000円も取るのか?払ってまで走る価値があるのか!?謎です。

と、このイベントをdisってますが、公道サイクルイベント全般が嫌いです。
参加したことないけど。

メリットとデメリットを参加したことないなりに考えてみた。

メリット
同じ目的を持った人たちと一緒に走れる。
遠方の参加者は知らない土地を走れる。
沿道に係員がいて迷子にならない。
休憩ポイントがあり、補給がとれ、いろいろ食べられる?
といったところでしょうか?

デメリット
費用がかかる。
目立つゼッケンをつける。とか?

じゃ開催される地区の人目線でメリット、デメリット考えてみた。

メリット
地元を知ってもらえる。
以上。

デメリット
集団で歩道、車道を堂々と走られる(邪魔)
一時不停止やT字交差点の赤信号で常時左折などのルール無用(危険)
地元経済になんの役にも立たない
(自転車乗りに来てるし、軽食も用意されてるしね!よって邪魔)
押しボタン式の信号を係員が常に押す(めったに止まらない信号で止められる(邪魔)
集団が出来上がると並列おかまいなし、歩道も占拠状態!(もう赤切符ですよ
などなど・・・

書いててイライラするくらいメリットありませんでした(笑
サーキットなどで開催するイベントはdisってませんよ?あれは参加したいです。
普段走れない所をお金出して走らせてもらえるんですから!

そして、浜名湖周辺にすむものとして、浜名湖サイクル・ツーリング2015が特に嫌いです。
上記デメリットの9割このksイベントの行いです。

来年は3月22日に開催されるようで、約2000人の無法者が浜名湖に放たれます。
気を付けましょう。

金払って参加しなくても、浜名湖は無料で走れます
コースくらい自分で計画しましょう。
多少道に迷っても、それを楽しみましょう。

にほんブログ村 自転車ブログへ
PR

Comment

お名前
タイトル
E-MAIL
URL
コメント
パスワード

プロフィール

HN:
浜名湖タロー
性別:
男性
趣味:
2輪でツーリング、レザークラフト

広告

Copyright © 239工房 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]