10/15
Thu
2015
母親が急に・・・
こんなのを作れと。
ファスナーつけるの苦手なんだよな~とおもいつつチャレンジ。
やっぱり下手だったorz
なんとなくヨレヨレだし、革はふにゃふにゃだし、
そもそもファスナーの長さ足りないし。。。
以前作ったハンコ入れもこんな感じだったの忘れてたorz←ブログ記事はなし。
進歩がなかった・・・
気を取り直して、作ってみたのがこちら↓
革も固めの1㎜。しっかりした作りとなってます。
当店自慢の職人が一針一針、丁寧に手縫いしました。
お値段なんと〇〇〇円!
とかいいたくなる我ながら満足の出来。
使った革はハギレを使用したので、詳細は謎。
さらに調子に乗って自分用も作りました。
こちらはオレンジに染められたティーポという革を使用。
これも牛側です。
厚さ1㎜ですが、やや柔らかめの革です。
ちょっといい感じに作れると、売れるんじゃね?とか錯覚したりしますん。
でも、細かいとこ見るとまだまだ粗かったりしてますん。
うまくならねば!!
10/14
Wed
2015
10/13
Tue
2015
10/02
Fri
2015
09/10
Thu
2015
友人とロングライド中にフロントディレーラーがアウターからインナーへ落ちなくなってしまう現象が発生!
すでに山を登りきったあと(山中)だったので、とりあえずインナー縛り。
休憩しつつ、なぜ落ちないのか!見てみましたが、よくわからん。
ワイヤーが緩んでインナーに落ちるはずが落ちない。
イコール
動きが悪い!
ということは、油差すしかないのでは?となり、その日は山を下るまでインナー縛り。
意外となんとかなりました。
そして、帰宅。
油差しても動きまへんorz
かなり動きが悪くなっている模様。。。
さてどうするか・・・悩んだ挙句
ポチりました。テヘペロ
以下ポチった内容。
その他小物をあれこれポチり・・・
計4~5万orz
ごっそり移植し・・・
before
after
こうなりました!
これからは蒼い稲妻と呼んでくれ・・・フッw
元々ついてた105FDは油差してキコキコ動かしてたら動くようになりました。
が、スムーズに動きませんね。。。歪んだのかな?orz
105RDはとっても汚いのでオーバーホール必須ですんorz